2024.06.11 更新

白アルマイトと硬質アルマイトの違い:特性と用途について

図面の表面処理の欄に白アルマイトという表記がある事があります。書かれた単語を素直に理解しようとすれば白色のアルマイト指定のように思われる方が一定数おられますが、それ間違いです。

①白アルマイト(普通アルマイト)

白アルマイトは無色透明のアルマイト処理で、白色のアルマイトではありません。

以下のような特徴があります。

特徴

1.処理方法

白アルマイトは硫酸を使用した常温の電解溶液で陽極酸化処理を行います。この処理により、アルミニウムの表面に酸化アルミニウムの皮膜が生成されます。

2.膜厚

白アルマイトの皮膜は比較的薄く、一般的に5μ前後です。

3.硬度

白アルマイトの皮膜は適度な硬度を持ちますが、非常に高い硬度ではありません。

4.色調

皮膜は透明に近く、アルミニウムの地金の色が反映され、銀白色です。このため「白アルマイト」とも呼ばれます。

5.耐食性

皮膜は耐食性を向上させ、アルミニウムの腐食を防ぎます。

用途

  • キッチン用品、家具の部品など
  • 自動車部品
  • 建築材料
  • 機械・設備部品

②硬質アルマイト

 

硬質アルマイトは硬度に特化したアルマイト処理で、普通アルマイト被膜では耐久性に難があるような過酷な環境に用いられるアルマイトの一種です。一般的にコストは普通アルマイトよりも高額です。以下のような特徴があります。

特徴

1.処理方法

硬質アルマイトは極低温の電解溶液を用いて陽極酸化処理を行い、普通アルマイトよりも長い処理時間を要します。

2.膜厚

硬質アルマイトの皮膜は通常のアルマイトよりも厚く、20~50ミクロン程度です。

※膜厚の上限は材質によります。

3.硬度

(株)ミヤキが提供する硬質アルマイトの皮膜は非常に硬く、標準的な処理で硬度が400HV(ビッカース硬度)以上に達し、耐摩耗性に優れます。

※硬度の上限は材質によります。

 

4.色調

処理後の表面は灰色から黒色に自然発色することが多く、通常の白アルマイトとは全く色調が異なります。色の濃さは膜厚が厚いほど濃く発色します。

※自然発色の色調は材質によります。2000番系やA7000番系の材料では膜厚にもよりますが合金成分により金色や黄色がかった色調になります。

5.耐熱性と絶縁性

高い耐熱性と優れた電気絶縁性を持ちます。

 

用途

  • 機械部品(軸受、シリンダーなど)
  • 自動車部品、航空宇宙産業
  • 軍事用途
  • 機械・設備部品

 

➂違いのまとめ

まとめると以下の表のようになります。目的に応じて選択してください。

 

白アルマイト 硬質アルマイト 備考
膜厚 5μ前後 20μ~50μ 材質による
硬度 適度 HV400前後 材質による
色調 アルミ地金の色 灰色から黒色 材質による
用途 耐食目的 高い耐摩耗目的
コスト 安価 比較的高価 膜厚による

(株)ミヤキが生産するアルマイトの約50%は硬質系のアルマイトで

通常白アルマイトの硬度はHV150前後と言われていますが、ミヤキの生産する白アルマイトはHV200を優に超える硬度があります。

CONTACT US

お見積もり・お問い合わせ
はこちらまで